危険物 |
仮貯蔵 仮取扱 |
承認申請書 |
正
年 月 日 吉川松伏消防組合 消防本部消防長
申請者 住所 氏名 印 |
|||
仮貯蔵、仮取扱いの区分 |
仮貯蔵 仮取扱い |
||
仮貯蔵、仮取扱いの場所 |
|
||
危険物の類、品名及び最大数量 |
|
指定数量の 倍 |
|
仮貯蔵、仮取扱いの方法 |
|
||
仮貯蔵、仮取扱いの管理方法 |
|
||
仮貯蔵、仮取扱いの期間 |
年 月 日 〜 年 月 日 |
||
消火設備 |
|
||
現場管理責任者氏名 |
|
||
危険物取扱者氏名 |
|
||
※受付欄 |
※経過欄 |
※手数料欄 |
|
|
承認番号 第 号 承認年月日 年 月 日 |
|
備考 1 この用紙の大きさは、日本産業規格A4とすること。
2 法人にあっては、その名称、代表者氏名及び主たる事務所の所在地を記入すること。
3 ※印の欄は、記入しないこと。
危険物 |
仮貯蔵 仮取扱 |
承認申請書 |
副
年 月 日 吉川松伏消防組合 消防本部消防長
申請者 住所 氏名 印 |
||
仮貯蔵、仮取扱いの区分 |
仮貯蔵 仮取扱い |
|
仮貯蔵、仮取扱いの場所 |
|
|
危険物の類、品名及び最大数量 |
|
指定数量の 倍 |
仮貯蔵、仮取扱いの方法 |
|
|
仮貯蔵、仮取扱いの管理方法 |
|
|
仮貯蔵、仮取扱いの期間 |
年 月 日 〜 年 月 日 |
|
消火設備 |
|
|
現場管理責任者氏名 |
|
|
危険物取扱者氏名 |
|
|
※ 第 号 上記のことを承認する。 年 月 日
吉川松伏消防組合消防本部 消防長 印 |
備考 1 この用紙の大きさは、日本産業規格A4とすること。
2 法人にあっては、その名称、代表者氏名及び主たる事務所の所在地を記入すること。
3 ※印の欄は、記入しないこと。
指令 第 号
住所
氏名
年 月 日付第 号で申請の危険物 所 については消防法第11条の規定により申請のとおり許可する
年 月 日
吉川松伏消防組合 管理者 印
|
第 号 年 月 日 埼玉県知事 様
吉川松伏消防組合 管理者 印
意見書
住所 名称 氏名
上記のものに係る に設置予定の危険物移送取扱所について消防法第11条第4項の規定に基づき次のとおり意見具申いたします。
記
|
||
|
|
|
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
||
|
承認書
指令 第 号
年 月 日
様
吉川松伏消防組合
管理者 印
年 月 日付第 号で申請のあった危険物 所 変更許可にともなう仮使用については、消防法第11条第5項の規定により申請のとおり承認する。
消防法による仮使用承認済 |
250o |
|
製造所等の別 |
|
|
承認年月日、番号 |
年 月 日第 号 |
|
承認行政庁名 |
吉川松伏消防組合 |
|
350o |
|
第 号
年 月 日
埼玉県公安委員会 様
吉川松伏消防組合
管理者 印
危険物製造所等の通報について
このことについて、 年 月 日別紙の危険物製造所等の許可申請書等を受理したので消防法第11条第7項の規定により通報いたします。
実務経験証明書
氏名 |
( 年 月 日生) |
|||
取り扱った危険物 |
類別 |
第 類 |
品名 |
|
取り扱った期間 |
年 月 日から 年 月 日まで( 年 月) |
|||
製造所等の区分 (該当するものを○で囲むこと) |
製造所・貯蔵所・取扱所 |
|||
上記のとおり相違ないことを証明します。
証明年月日 年 月 日
事業所名
所在地
証明者 職名
氏名 印
電話 ( ) 番
|
指令第 号
予防規程認可書
消防法第14条の2第1項の規定により認可する。
年 月 日
吉川松伏消防組合 管理者 印
|
||||
申請者 |
住所 |
|
||
氏名 |
|
|||
製造所等の別 |
|
貯蔵所又は取扱所の区分 |
|
|
設置場所 |
|
|||
設置許可 年月日・番号 |
年 月 日 指令第 号 |
|||
完成検査 年月日・番号 |
年 月 日 指令第 号 |
指令第 号 収去証 |
||
1 |
被収去者の住所又は事業所所在地 |
|
2 |
被収去者の氏名又は法人名 |
|
3 |
収去品名 |
|
4 |
収去数量 |
|
5 |
収去目的 |
|
6 |
収去日時 |
|
7 |
収去場所 |
|
消防法第16条の5の規定により、上記のとおり収去する。
年 月 日
吉川松伏消防組合 管理者 印 収去者 職 氏名 印 |
資料提出書
年 月 日 吉川松伏消防組合 管理者
届出者 住所 氏名 印 |
||||
設置者 |
住所 |
|
||
氏名 |
|
|||
設置場所 |
|
|||
製造所等の別 |
|
貯蔵所又は取扱所の区分 |
|
|
危険物の類、品名及び最大数量 |
|
指定数量の 倍 |
||
設置又は、変更許可年月日・番号 |
年 月 日 第 号 |
|||
完成検査年月日・番号 |
年 月 日 第 号 |
|||
変更の概要 |
|
|||
竣工予定日 |
|
|||
その他必要な事項 |
|
|||
※受付欄 |
※経過欄 |
|||
|
|
備考 1 この用紙の大きさは、日本産業規格A4とすること。
2 法人にあっては、その名称、代表者氏名及び主たる事務所の所在地を記入すること。
3 ※印の欄は、記入しないこと。
危険物製造所等使用(休止・再開)届出書
年 月 日 吉川松伏消防組合 管理者
届出者 住所 氏名 印 |
||||
設置者 |
住所 |
|
||
氏名 |
|
|||
設置場所 |
|
|||
製造所等の別 |
|
貯蔵所又は取扱所の区分 |
|
|
危険物の類、品名及び最大数量 |
|
指定数量の 倍 |
||
設置許可年月日・番号 |
年 月 日 第 号 |
|||
完成検査年月日・番号 |
年 月 日 第 号 |
|||
使用休止(再開)期間 |
|
|||
使用休止(再開)理由 |
|
|||
休止中の処理方法 |
|
|||
※受付欄 |
※経過欄 |
|||
|
|
備考 1 この用紙の大きさは、日本産業規格A4とすること。
2 法人にあっては、その名称、代表者氏名及び主たる事務所の所在地を記入すること。
3 ※印の欄は、記入しないこと。
設置者等の氏名等変更届出書
年 月 日 吉川松伏消防組合 管理者
届出者 住所 氏名 印 |
||||||
変更事項 |
設置者(住所・氏名) 製造所(住所・名称) |
|||||
設置場所及び名称 |
|
|||||
設置者 |
変更前 |
住所 |
|
製造所等の別 |
|
|
氏名 |
|
貯蔵所又は取扱所の区分 |
|
|||
変更後 |
住所 |
|
設置許可年月日 |
|
||
氏名 |
|
許可番号 |
|
|||
製造所等 |
変更前 |
住所 |
|
完成検査年月日 |
|
|
名称 |
|
検査番号 |
|
|||
変更後 |
住所 |
|
変更事由 |
|
||
名称 |
|
|||||
※受付欄 |
※経過欄 |
|||||
|
|
備考 1 この用紙の大きさは、日本産業規格A4とすること。
2 法人にあっては、その名称、代表者氏名及び主たる事務所の所在地を記入すること。
3 ※印の欄は、記入しないこと。
危険物取扱従事者届出書
年 月 日 吉川松伏消防組合 管理者
届出者 住所 氏名 印 |
||||||
設置者 |
住所 |
|
||||
氏名 |
|
|||||
設置場所 |
|
|||||
製造所等の別 |
|
貯蔵所又は取扱所の区分 |
|
|||
危険物の類、品名及び最大数量 |
|
指定数量の 倍 |
||||
設置許可年月日・番号 |
年 月 日 第 号 |
|||||
完成検査年月日・番号 |
年 月 日 第 号 |
|||||
区分 |
選任 |
解任 |
||||
危険物取扱者 |
氏名 |
|
|
|||
危険物取扱者免状の種類 |
|
|
||||
選任・解任 年月日 |
年 月 日 |
年 月 日 |
||||
※受付欄 |
※備考 |
|||||
|
|
備考 1 この用紙の大きさは、日本産業規格A4とすること。
2 法人にあっては、その名称、代表者氏名及び主たる事務所の所在地を記入すること。
3 ※印の欄は、記入しないこと。
危険物製造所等災害発生届出書
年 月 日 吉川松伏消防組合 管理者
届出者 住所 氏名 印 |
||||||
製造所等 |
設置者 |
住所 |
|
|||
氏名 |
|
|||||
設置場所 |
|
|||||
製造所等の別 |
|
貯蔵所又は取扱所の区分 |
|
|||
危険物の類、品名及び最大数量 |
|
指定数量の 倍 |
||||
設置許可年月日・番号 |
年 月 日 第 号 |
|||||
完成検査年月日・番号 |
年 月 日 第 号 |
|||||
災害の状況 |
発生年月日・時 |
|
||||
発生場所 |
|
|||||
発生の原因及び状況 |
|
|||||
被害状況 |
|
|||||
措置及び今後の対策 |
|
|||||
※受付欄 |
※経過欄 |
|||||
|
|
備考 1 この用紙の大きさは、日本産業規格A4とすること。
2 法人にあっては、その名称、代表者氏名及び主たる事務所の所在地を記入すること。
3 ※印の欄は、記入しないこと。
地下貯蔵タンク等の在庫の管理及び危険物の漏えい時の措置に関する計画届出書
年 月 日 殿 届出者 電話( ) 住所 氏名 印 |
|||||
設置者 |
住所 |
電話( ) |
|||
氏名 |
|
||||
製造所等の別 |
|
貯蔵所又は取扱所の区分 |
|
||
許可年月日及び許可番号 |
年 月 日 第 号 |
||||
設置場所 |
|
||||
在庫管理に従事する者の職務及び組織 |
|
||||
在庫管理に従事する者に対する教育 |
|
||||
在庫管理の方法 |
|
||||
危険物の漏れが確認された場合に取るべき措置 |
|
||||
その他必要な事項 |
|
||||
※受付欄 |
※備考 |
||||
|
|
備考 1 この用紙の大きさは、日本産業規格A4とすること。
2 法人にあっては、その名称、代表者氏名及び主たる事務所の所在地を記入すること。
3 ※印の欄は、記入しないこと。
4 在庫管理等の計画書を添付すること。
許可書再交付申請書
年 月 日 吉川松伏消防組合 管理者
申請者 住所 氏名 印 |
||||
設置者 |
住所 |
|
||
氏名 |
|
|||
設置場所 |
|
|||
製造所等の別 |
|
貯蔵所又は取扱所の区分 |
|
|
危険物の類、品名及び最大数量 |
|
指定数量の 倍 |
||
設置又は変更許可年月日・番号 |
年 月 日 第 号 |
|||
備考 |
|
|||
※受付欄 |
※経過欄 |
|||
|
|
備考 1 この用紙の大きさは、日本産業規格A4とすること。
2 法人にあっては、その名称、代表者氏名及び主たる事務所の所在地を記入すること。
3 ※印の欄は、記入しないこと。
許可の取消し申請書
年 月 日 吉川松伏消防組合 管理者
申請者 住所 氏名 印 |
||||
設置者 |
住所 |
|
||
氏名 |
|
|||
設置場所 |
|
|||
製造所等の別 |
|
貯蔵所又は取扱所の区分 |
|
|
危険物の類、品名及び最大数量 |
|
指定数量の 倍 |
||
設置又は変更許可年月日・番号 |
年 月 日 第 号 |
|||
理由 |
|
|||
※受付欄 |
※経過欄 |
|||
|
|
備考 1 この用紙の大きさは、日本産業規格A4とすること。
2 法人にあっては、その名称、代表者氏名及び主たる事務所の所在地を記入すること。
3 ※印の欄は、記入しないこと。
申請の取下げ申請書
年 月 日 吉川松伏消防組合 管理者
申請者 住所 氏名 印 |
|||||
設置者 |
住所 |
|
|||
氏名 |
|
||||
設置場所 |
|
||||
製造所等の別 |
|
貯蔵所又は取扱所の区分 |
|
||
危険物の類、品名及び最大数量 |
|
指定数量の 倍 |
|||
受付年月日・番号 |
年 月 日 第 号 |
||||
理由 |
|
||||
※受付欄 |
※経過欄 |
||||
|
|
備考 1 この用紙の大きさは、日本産業規格A4とすること。
2 法人にあっては、その名称、代表者氏名及び主たる事務所の所在地を記入すること。
3 ※印の欄は、記入しないこと。
危険物施設台帳 |
||||||||||||||||||
整理番号 |
|
製造所等の別 |
|
貯蔵所又は取扱所の区分 |
|
|||||||||||||
設置者 |
住所 |
( ) |
||||||||||||||||
氏名 |
|
|||||||||||||||||
設置場所 |
|
|||||||||||||||||
危険物 |
類別 |
第類 |
第類 |
第類 |
第類 |
第類 |
第類 |
指定数量の |
||||||||||
品名 |
|
|
|
|
|
|
倍 |
|||||||||||
数量 |
|
|
|
|
|
|
||||||||||||
設置許可年月日、番号 |
完成検査年月日、番号 |
|||||||||||||||||
年 月 日 第 号 |
年 月 日 第 号 |
|||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
譲渡引渡、設置者の氏名変更届 |
||||||||||||||||||
年 月 日 |
|
|||||||||||||||||
年 月 日 |
|
|||||||||||||||||
年 月 日 |
|
|||||||||||||||||
年 月 日 |
|
|||||||||||||||||
年 月 日 |
|
|||||||||||||||||
品名数量変更届 |
||||||||||||||||||
|
|
|
| ||||||||
|
| ||||||||
□保安監督者 選解任届 □取扱従事責任者 |
|||||||||
届出年月日 |
氏名 |
届出年月日 |
氏名 |
||||||
選任 年 月 日 |
|
選任 年 月 日 |
|
||||||
解任 年 月 日 |
解任 年 月 日 |
||||||||
選任 年 月 日 |
|
選任 年 月 日 |
|
||||||
解任 年 月 日 |
解任 年 月 日 |
||||||||
選任 年 月 日 |
|
選任 年 月 日 |
|
||||||
解任 年 月 日 |
解任 年 月 日 |
||||||||
選任 年 月 日 |
|
選任 年 月 日 |
|
||||||
解任 年 月 日 |
解任 年 月 日 |
||||||||
選任 年 月 日 |
|
選任 年 月 日 |
|
||||||
解任 年 月 日 |
解任 年 月 日 |
||||||||
予防規程認可 |
資料提出届 |
||||||||
制定 年 月 日 |
変更 年 月 日 |
年 月 日 |
年 月 日 |
||||||
年 月 日 |
年 月 日 |
||||||||
変更 年 月 日 |
変更 年 月 日 |
年 月 日 |
年 月 日 |
||||||
年 月 日 |
年 月 日 |
||||||||
変更 年 月 日 |
変更 年 月 日 |
年 月 日 |
年 月 日 |
||||||
年 月 日 |
年 月 日 |
||||||||
変更 年 月 日 |
変更 年 月 日 |
年 月 日 |
年 月 日 |
||||||
年 月 日 |
年 月 日 |
||||||||
変更 年 月 日 |
変更 年 月 日 |
年 月 日 |
年 月 日 |
||||||
年 月 日 |
年 月 日 |
||||||||
記事(災害等)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
変更許可年月日・番号 |
変更事項 |
完成検査年月日・番号 |
年 月 日 第 号 |
|
年 月 日 第 号 |
年 月 日 第 号 |
|
年 月 日 第 号 |
年 月 日 第 号 |
|
年 月 日 第 号 |
年 月 日 第 号 |
|
年 月 日 第 号 |
年 月 日 第 号 |
|
年 月 日 第 号 |
年 月 日 第 号 |
|
年 月 日 第 号 |
年 月 日 第 号 |
|
年 月 日 第 号 |
年 月 日 第 号 |
|
年 月 日 第 号 |
変更許可年月日・番号 |
変更事項 |
完成検査年月日・番号 |
年 月 日 第 号 |
|
年 月 日 第 号 |
年 月 日 第 号 |
|
年 月 日 第 号 |
年 月 日 第 号 |
|
年 月 日 第 号 |
年 月 日 第 号 |
|
年 月 日 第 号 |
年 月 日 第 号 |
|
年 月 日 第 号 |
年 月 日 第 号 |
|
年 月 日 第 号 |
年 月 日 第 号 |
|
年 月 日 第 号 |
年 月 日 第 号 |
|
年 月 日 第 号 |