予防技術検定受検資格証明申請書
年 月 日
吉川松伏消防組合消防本部
消防長 様
所属
階級
氏名 印
( 年 月 日生)
予防技術検定を受検しますので、予防技術資格者の資格を定める件(平成17年消防庁告示第13号)
□ 第2条第1号に基づく受検の資格証明
□ 第2条第4号に基づく受検の資格証明
□ 第2条第4号に規定する予防業務に1年以上の従事経験を有する見込み証明
の交付を申請します。
※ 該当する□にレ印を記入すること。
予防技術検定受検資格証明書
氏名
( 年 月 日生)
上記の者は、予防技術資格者の資格を定める件(平成17年消防庁告示第13号)
□ 第2条第1号に該当すること
□ 第2条第4号に該当すること
□ 第2条第4号に該当する見込みであること
を証明します。
証明年月日 年 月 日
証明者 吉川松伏消防組合消防本部
消防長 印
TEL 048―982―3931(代表)
※ 該当するものにレ印を表示しています。
予防技術検定結果報告書
年 月 日
吉川松伏消防組合消防本部
消防長 様
所属
階級
氏名 印
( 年 月 日生)
予防技術検定を受験した結果につきまして別添の予防技術検定結果通知書のとおり報告します。
□ 合格(受験区分: )
□ 不合格(受験区分: )
※ 該当する□にレ印を記入すること。
予防技術資格者名簿
番号 |
職員番号 |
氏名 |
予防課配属年数 (通算) |
防火査察に係わる業務 配属年数 (通算) |
消防用設備等に係わる業務配属年数 (通算) |
危険物に係わる業務配属年数 (通通) |
受験検定資格 |
附則第4号 |
第4条第1項により受験をした科目 (受験年月日) |
合格証明書 |
認定日 |
該当する資格者定告示 |
資格者告示第2条第1号 |
一該当 二該当 |
年月日 |
防火査察→防 消防用設備等→消 危険物→危 |
|||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
防 |
防 |
|
消 |
消 |
|
||||||||||
危 |
危 |
|
||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
防 |
防 |
|
消 |
消 |
|
||||||||||
危 |
危 |
|
||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
防 |
防 |
|
消 |
消 |
|
||||||||||
危 |
危 |
|
||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
防 |
防 |
|
消 |
消 |
|
||||||||||
危 |
危 |
|
||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
防 |
防 |
|
消 |
消 |
|
||||||||||
危 |
危 |
|
||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
防 |
防 |
|
消 |
消 |
|
||||||||||
危 |
危 |
|
||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
防 |
防 |
|
消 |
消 |
|
||||||||||
危 |
危 |
|
||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
防 |
防 |
|
消 |
消 |
|
||||||||||
危 |
危 |
|
||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
防 |
防 |
|
消 |
消 |
|
||||||||||
危 |
危 |
|
||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
防 |
防 |
|
消 |
消 |
|
||||||||||
危 |
危 |
|
予防技術資格者認定証
氏名
消防力の整備指針第32条第3項の規定に基づき、予防技術資格者の資格を定める件(平成17年消防庁告示第13号)に基づく予防技術資格者( 専門員)として認定する。
年 月 日
吉川松伏消防組合消防本部
消防長 印